夏なのに「冷える」「だるい」「イライラする」…その不調、整体で整えませんか?
「暑いのに手足が冷える」
「脚がむくんで靴がきつく感じる」
「なぜか気持ちが落ち着かず、イライラする…」
夏は本来、活発に動ける季節のはずですが、実際には体調を崩す女性がとても多いのが現実です。
特に「冷え」「むくみ」「イライラ」といった不調は、自律神経の乱れや血流の滞り、内臓の疲れが深く関わっており、放置すると慢性化のリスクも。
本記事では、夏に現れやすい女性の不調の原因と、それに対して整体がどのようにアプローチできるのかを、科学的な視点と実践的な対処法を交えて詳しく解説します。
なぜ夏に女性の不調が増えるのか?
夏は太陽光と高温により、体にとってはストレスの多い季節です。
冷房・屋外との温度差・水分バランスの乱れなどが重なると、体は常に調整を強いられ、自律神経も疲弊していきます。

1. 冷房と温度差による「内側からの冷え」
現代の夏は、外気温35℃・室内25℃以下という10℃以上の温度差が日常的に存在します。
この急激な温度変化により、自律神経がうまく働かず、血管が収縮して血流が悪化し、手足やお腹が冷えるようになります。
特に女性は筋肉量が少ないため、熱を生産しにくく、冷えを感じやすい傾向にあります。
内臓が冷えることで消化機能が低下し、ホルモンバランスや免疫力にも悪影響を及ぼします。
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
2. 水分代謝の乱れによる「むくみ」
水分は摂っているのに、なぜかむくむ——。
それは、汗や尿として適切に排出できず、体内の水分循環(体液の流れ)が滞っているためです。
- 長時間の立ち仕事やデスクワーク
- 冷房による筋ポンプ機能の低下
- 塩分・ミネラル不足による水分の保持
これらの要因が重なると、下半身や顔がむくみやすくなるのです。
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
3. 自律神経の乱れによる「イライラ・不眠・気分の浮き沈み」
夏は日照時間が長く、気温も高いため、交感神経が優位になりやすく、常に“緊張モード”になります。
さらに、寝苦しい夜が続くことで睡眠の質が低下し、セロトニンやメラトニンの分泌も不安定に。
その結果、
- イライラしやすい
- 気持ちが落ち着かない
- 睡眠の質が下がる
といった不調が現れやすくなります。
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
整体でどう整える?夏の3大不調へのアプローチ
整体は、単なる“マッサージ”ではありません。
筋肉・関節・内臓・神経の連携を整えることで、体の本来のバランスを取り戻す施術です。
では、具体的に「むくみ」「冷え」「イライラ」にはどのようにアプローチするのでしょうか?
むくみ:リンパ循環と骨格バランスの改善がカギ
むくみの多くは、血液やリンパの循環不良が原因です。
整体では、骨盤や下肢の関節の可動性を高め、筋肉のポンプ作用を引き出すことで、老廃物の排出を促します。
また、当院では
などを組み合わせることで、むくみを一時的に流すだけでなく、たまりにくい体質改善をめざします。
冷え:自律神経と内臓温度を整える整体
冷え性の改善には、外から温めるだけでは不十分です。
重要なのは、体の内側の温度(深部体温)を上げ、熱を生み出せる状態にすること。
整体では、
- 背骨や骨盤の調整による神経伝達の最適化
- 呼吸を深くするための肋骨・横隔膜調整
- 内臓の血流を改善する腸もみ・腹部ケア
などの施術を通じて、自律神経のバランスを整え、血流の質と体温調整機能を高めます。
イライラ・不眠:ホルモンバランスと神経系へのやさしいアプローチ
「癒しホルモン」と呼ばれるセロトニン・オキシトシン・メラトニンは、神経への優しい刺激や深い呼吸によって分泌が促進されることが知られています。
当院では、
- 首・肩・頭部まわりの緊張緩和
- 腹部・胸部の開放による呼吸リズムの安定
- 手足末端の反射調整
などの手技を通じて、自律神経を副交感神経優位へと導き、自然と落ち着く状態をつくります。
結果として、睡眠の質や情緒の安定に効果が期待できます。
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
セルフケア×整体で、夏の不調に負けない体づくりを
整体は「体の土台を整える」ケアですが、日々の生活習慣やセルフケアと組み合わせることで、より効果が持続しやすくなります。
女性におすすめの夏のセルフケア
- 湯船に浸かる(40℃前後・10〜15分)
- 寝る前に首元を温める(蒸しタオルなど)
- 足首・ふくらはぎの軽いマッサージ
- 朝の光を浴びて体内リズムを整える
- 腸もみや耳つぼを自宅で取り入れる
とくに冷えやむくみが気になる方は、「冷やさない」「流す」「整える」を意識してみてください。

まとめ:夏の不調は“未病”のサイン。早めのケアが健康の鍵
「なんとなく調子が悪い」
「でも病院に行くほどではない」
そんな状態こそ、整体でのケアが効果を発揮するタイミングです。
体の不調は、何かのサイン。
それを無視せず、早めに向き合うことが、健康的で心地よい毎日への第一歩です。
女性の夏不調、整体で内側から整えませんか?
さわい整体院(八王子・西八王子)では、
女性特有の不調に寄り添い、以下のような施術を組み合わせてサポートしています。
- 自律神経調整整体
- .腸もみ・吸玉療法(カッピング)
- 姿勢・骨盤バランス調整
- 耳つぼケア(ご希望に応じて)
心と体のバランスが乱れやすい夏こそ、
内側から整える整体ケアを取り入れてみませんか?
📍ご予約・お問い合わせはこちら
- Web予約フォーム:https://hachioji-seitai.net/contact/
- LINEからもご相談OK!
- お電話:042-649-6985(営業時間・定休日など記載)
あなたの毎日が、少しでも軽く、明るくなりますように。
さわい整体院が、心と体の“整える場所”としてお手伝いいたします。