「肩が重い」「首から背中にかけてパンパンに張っている」――そんな肩こりに悩んでいませんか?
日本人の約7割が肩こりを感じているとも言われ、国民病とも呼ばれる不調のひとつです。湿布やマッサージで一時的に楽になっても、またすぐに戻ってしまう経験をお持ちの方も多いでしょう。
実は、その「繰り返す肩こり」の原因のひとつが 筋膜の癒着 です。
本記事では、整体院の専門的な視点から、肩こりと筋膜の関係をわかりやすく解説し、誰でも自宅でできるセルフ筋膜リリースの方法をご紹介します。
なぜ肩こりは繰り返すのか?
肩こりの一般的な原因
肩こりは、単に「筋肉が疲れているから」だけではありません。以下のような複数の要因が関わっています。
- 長時間のデスクワークやスマホ操作による 不良姿勢
- ストレスや緊張による 自律神経の乱れ
- 運動不足や冷えによる 血流の悪化
このような状態が続くことで、筋肉が固まりやすくなり、慢性的な肩こりへとつながります。

筋膜の役割と肩こりとの関係
筋肉を包み込む薄い膜を「筋膜」と呼びます。筋膜は全身に張り巡らされ、第二の骨格とも言われるほど重要な組織です。
- 筋肉同士をつなぎ、体の動きをスムーズにする
- 姿勢を保ち、関節の動きをサポートする
- 神経や血管とも密接に関わる
本来は柔らかく伸び縮みする筋膜ですが、長時間同じ姿勢を続けたり、疲労やストレスで緊張が続いたりすると、筋膜同士が 癒着(くっつくこと)してしまいます。
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
筋膜の癒着が肩こりを悪化させる理由
筋膜が癒着すると、筋肉の動きが制限され、血流が滞ります。結果として、肩や首まわりの筋肉が硬くなり、強いコリや痛みを引き起こします。
さらに、筋膜は全身でつながっているため、肩だけでなく背中・腕・首など広範囲に影響が及ぶことも少なくありません。
筋膜リリースとは?整体師がわかりやすく解説
筋膜リリースの基本的な考え方
「筋膜リリース」とは、固まった筋膜を緩め、本来の柔軟性を取り戻すケア方法です。
リリース(release)には「解放する」という意味があり、筋膜をほぐすことで筋肉の動きや血流がスムーズになり、肩こりや体の不調改善につながります。

マッサージとの違い
マッサージが「筋肉そのもの」をもみほぐすのに対し、筋膜リリースは「筋肉を包む膜」に働きかけるのが特徴です。
そのため、単なるマッサージよりも効果が長持ちしやすく、姿勢改善や肩こりの根本ケアにつながります。
整体で行う筋膜リリースの特徴
整体院では、手技や専用のツールを使って筋膜を丁寧に緩めていきます。
筋膜の状態を見極め、姿勢の歪みや筋肉のバランスを考慮した上で施術するため、セルフケアでは届かない深い部分までアプローチ可能です。

▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
自分でできる肩こり改善セルフ筋膜リリース
整体院での施術はもちろん効果的ですが、毎日のセルフケアも欠かせません。ここでは、自宅で簡単にできるセルフ筋膜リリースをご紹介します。
準備と注意点
- 痛みを感じるほど強く押さない
- 呼吸を止めず、リラックスしながら行う
- 1回あたり30秒~1分を目安に、無理のない範囲で行う
肩・首まわりのセルフ筋膜リリース方法
① テニスボールで肩甲骨まわりをほぐす
- 壁と背中の間にテニスボールを挟む
- 肩甲骨の内側にあて、体を前後左右に動かす
- コリを感じる部分を中心に30秒ほどほぐす

② デスクワーク合間の鎖骨下リリース
- 鎖骨のすぐ下に指を軽くあてる
- 小さな円を描くようにクルクルとほぐす
- 呼吸に合わせてゆっくり1分間行う

③ 肩前(大胸筋)を開放するストレッチ
- ドアの枠や壁に腕を90度に曲げてあてる
- 胸を開くように体を反対方向へひねる
- 20~30秒キープして、左右を交互に行う

筋膜リリースを続けるコツ
- 毎日少しずつ継続することが大切
- デスクワークやスマホ時間が長い人は特に意識する
- 筋膜リリースと合わせて姿勢改善を意識するとさらに効果的
▼ あわせてチェックしたい記事 ▼
セルフケアだけでは改善しない肩こりとは?
痛みが強い・長引いている場合のリスク
- 頭痛や吐き気を伴う
- 肩こりが数週間以上改善しない
- 手や腕にしびれを感じる
このような症状がある場合、セルフケアだけでは改善が難しく、早めに専門家に相談することをおすすめします。
整体院での施術が有効なケース
整体院では、肩こりの原因を筋膜だけでなく、骨格や姿勢、生活習慣の観点からも分析します。
「なぜ肩こりが繰り返すのか?」を見極め、根本改善につながるアプローチを行うのが特徴です。
整体での筋膜リリース+姿勢矯正の効果
- 肩こりの再発を防ぎやすい
- 姿勢が整い、見た目も美しくなる
- 血流や代謝が改善し、疲れにくい体へ
まとめ|肩こりを根本から改善するには
肩こりの大きな原因のひとつである「筋膜の癒着」。
これを解放することで、肩まわりの動きや血流が改善し、つらいコリから解放されやすくなります。
- 筋膜リリースは自分でもできる
- 継続的なセルフケアが予防につながる
- 改善しない肩こりは整体院で専門的にケアするのがおすすめ
毎日の習慣にセルフ筋膜リリースを取り入れて、肩こり知らずの快適な毎日を手に入れましょう。
八王子で肩こり改善なら「さわい整体院」へ
八王子の整体院・さわい整体院では、肩こりの原因を丁寧に見極め、筋膜リリースや姿勢矯正を組み合わせたオーダーメイド施術を行っています。
- 慢性的な肩こりで悩んでいる
- セルフケアでは改善しない
- 姿勢や体のバランスを根本から整えたい
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
整体師歴20年以上の経験をもとに、あなたに合ったケアをご提案いたします。
🌿 さわい整体院のご案内
✅ さわい整体院の特徴
- 20年以上の経験を持つ整体師が、症状の原因を丁寧に見極めたオーダーメイド施術
- 姿勢改善・筋肉調整で身体の負担を軽減し、痛みや不調を根本から改善
- 整体コースの他に、吸玉療法(カッピング)・腸もみ・耳つぼダイエットなど体質改善や美容に効果的なオプションもご用意
- 自律神経の乱れや慢性疲労にもアプローチし、睡眠の質や体調バランスをサポート
- 女性も安心して通える、落ち着いたプライベート空間

✅ このようなお悩みはありませんか?
- 朝起きると体が重だるい
- 長時間のデスクワークで腰や肩がつらい
- 湿布や薬ではなかなか改善しない
- 姿勢の悪さが気になる
- 疲れが取れにくい・眠りが浅い
- ストレスや自律神経の乱れによる不調
✅ 初めての方も安心
初回は「体の状態チェック+施術体験」をご案内しています。
症状の原因を見極め、無理のない施術でサポートいたします。
📞 ご予約・お問い合わせ
- LINEから24時間受付(友だち追加で簡単予約OK)
- 電話・お問い合わせフォームからも受付中
- JR八王子駅から徒歩8分
👉 [LINEで予約する]
👉 [お問い合わせフォームはこちら]
👉 [Googleマップで見る]
あなたの毎日が、少しでも軽く、明るくなりますように。
さわい整体院が、心と体の“整える場所”としてお手伝いいたします。
コメントを残す