腸もみ(腸セラピー)・内臓調整

腸もみ(腸セラピー)・内臓調整とは?
腸は栄養を吸収して排泄を促す器官とのイメージかもしれませんが、腸の働きはそれだけに留まりません。
人間には本来、病気や変異の原因と戦ってくれる免疫機能があります。免疫力が強ければ、人は健康に過ごせるのですが、人間の免疫細胞の70%を作り出しているのが、実は腸なのです。
体調を崩しやすい、よく風邪をひく場合は腸内環境を見直してみるといいでしょう。
腸もみ(腸セラピー)・内臓調整の施術の流れ
人の体には12本の経絡(気血の流れ)が通っています。五臓六腑それぞれの経絡があり、胃の経絡、小腸の経絡、大腸の経絡、消化器系の経絡を中心に全身の筋肉を手技療法で整えてから、腹部の施術に入ります。
腸は人間の臓器で唯一、皮膚の上からアプローチできる臓器です。腹部のツボ、筋肉、腸を丁寧に緩めることにより、リンパ・血液の流れを促進して腸の働きを促し、蠕動運動を活発化させていきます。
腸の働きが良くなることによって、便秘症、冷え症、だるい、疲れやすい、様々な身体の不調が解消して行くのです。

腸もみ・内臓調整このような方におすすめ
なかなか便が出ない(便秘だ)
お腹が張って、膨満感がある
肌荒れやニキビに悩まされている
ついつい食べ過ぎてしまうことが多い
冷え性や体のむくみに悩まされている
ストレスを感じることが多い
ダイエットしても痩せにくい
貧血気味 など

腸もみ(腸セラピー)は、小腸・大腸を健康な状態にしてリンパ・血流の流れを良くします。
これによって、便秘症、肥満、肌のトラブルが解消し、新陳代謝もよくなり下半身のむくみ、にも効果があります。
腸もみ(腸セラピー)のQ&A
Q腸もみ(腸セラピー)は痛くはないの?
当整体院の腸もみは優しく心地良い圧での施術なので痛みはほとんどありません。
便秘がちの方や張りのある方など、部分的に痛みを感じる時があるかもしれませんが、患者様に確認しながら施術していきます。
Q直接お腹を触るの?
直接お腹を出す事はありません。
タオルの上からの施術になります。
Q腸もみの副作用は?
まれに施術後に軽いめまい、ふらつきなどが出る場合がございますが、血液循環が良くなった事による好転反応です。ご安心ください。施術した日は激しい運動や飲酒などは控えてゆっくり過ごしてください。
Q腸もみはどれくらいのペースで受ければいいの?
2回目のご来院は1週間後をおすすめしております。
その間、身体の変化などチェックしてみてください。
体調が安定するまでは1週間に1回、安定したら間隔をあけてご来院ください。
腸もみ(腸セラピー)料金
最初の約30分は全身の筋肉をゆるめていきます。
残り約30分横隔筋から下腹部まで、丁寧に緩めていきます。